フルート教室

【フルート教室】年に2回の発表会の様子をご紹介♪

年に2回、私の所属する音楽教室の発表会に、希望された生徒さんと参加しています。

今日は発表会の様子をお伝えします♪

2023年12月

場所は滋賀県安土にある「文芸セミナリヨ」での開催です。始めて訪れるホールでした。

JR安土駅前には信長公が!

安土は滋賀県のなかでも歴史的な場所で、ホールのおとなりには"安土城天主信長の館"という歴史博物館も併設されていました!

そこのレストランのカレーが可愛くて美味しいとか…また時間がある時に観光したいですね〜

ホールに着いたら早速生徒さんのリハーサル!

パイプオルガンのあるとっても広いホールでした。

いつもと全然違う、よーく響くホールでの演奏は気持ちいですよね。発表に緊張はつきものですが、皆さんのびのびと演奏されていました。

今回私は演奏はなしで司会をするなどの裏方に徹していたので、ちょっとうらやましかったです。。やっぱりよく響くホールで吹きたい。

本番は舞台袖で司会をしながら皆さんの演奏を聞かせていただきました。

あの緊張感、独特でなんとも言えませんが

やっぱり何かを突き詰めて頑張る、そして人に聞いてもらう、発表するってすごいエネルギーを使う行為だなと感じます。

何と言うか、生きてるなぁって実感するような。

私も本番前はそれなりに緊張するけど、なんだかんだこの感覚を楽しんでるんだなと感じます(笑)

無事に本番も終え、最後は打ち上げです♪

近江八幡駅まで移動して、近江牛と海鮮が美味しいお店でした♡♡(近江牛肉寿司、お刺身、鯖寿司その他もろもろ‥)

ですがこのとき、私は歯列矯正のセパレーションをつけて二日目で痛みがピークに酷かったのです…

正直お味噌汁ですら痛いのにお肉なんて食べれたんもんじゃありません。

痛みをなんとか耐えながら、ゆっくりゆっくり噛んで意地と気合で食べました(笑)

と、こんな感じで発表会の長い1日は終了しました。

演奏ももちろん大切ですが、普段お会いできない生徒さんとの交流も発表会の醍醐味ですよね。

次回開催の様子もまたお伝えします〜

-フルート教室