歯列矯正を始める前、痛みや金額、楽器との両立が可能かを調べまくっていたとき
矯正中に起こる様々な変化についても目にすることがたくさんありました。
今日は、歯列矯正開始3ヶ月目の私が感じた変化をお伝えします!
まずは、毎度お馴染み施術経過をどうぞ↓↓↓
治療の流れ
- レントゲン・口腔内の写真撮影
- 親知らず3本の抜歯
- 診断 →ここで 具体的な治療方針が決まる!矯正開始
- セパレーション(青いゴム)をつける
- 装置の取り付け → 数回に分けて装着
- インプラントアンカーの取り付け
- インプラントアンカー周りの装置装着 → このまま暫く様子見。半年〜1年後程度経った頃に…
- 上下4本抜歯
- 前歯にも装置装着
- 様子を見ながら今後の方針を決める。
矯正開始3ヶ月目の現在は、インプラントアンカー周りに装置を装着したとろですね。
では本題の変化について。
現時点で感じた変化はこの4つです。
体に現れる変化
- 寝ている間食いしばりをするようになる。
- 毎日夢を見る。
- ニキビができる。増える。
- 頬がこける※自分しかわからない程度
他にもあるんでしょうが、特にこの4つがとっても気になりました…
1つずつご紹介しますね。
①寝ている間食いしばりをするようになる。
今まで睡眠時に食いしばりや歯ぎしりはしていないと思っていましたが、矯正を始めてから
歯を強く思い切り噛みしめる感覚で目が覚めることが何度も起こるように…
矯正前から自覚していなかっただけで、以前から歯ぎしりか食いしばりをしていた可能性は十分にありますが
少なくとも目が覚めてしまうほどではなかったです。
②毎日夢を見る。
①と同じく、睡眠時の変化ですね。
これに関しては個人差あるかもしれませんが、私は入眠も早く夢もあまり見ないタイプだったので大きな変化に感じました。
夢を見るのはむしろ好きなくらいです。良い夢なら1日ずっと良い気分でいられますから!
でも毎日夢を見ると、だんだん疲れに変わっていきます…
しっかり眠れた感じがなくなってきて、寝ても覚めても頭が回り続けているような感覚で
朝起きた時に夢と現実の整理から始まるのが日課になりました。
悪夢が多いわけではないのが救いです。
矯正装置の違和感で、眠りが浅くなっているのでしょうか。
歯の食いしばりで目が覚めてしまう原因も、眠りが浅いからかもしれませんね。
③ニキビができる。増える
これは女子にはきつい悩みです…
アラサー女子、お肌のケアは入念に行っている甲斐あってそんなに悩みは抱えていなかったのですが
矯正を始めて1ヶ月ほどした頃からポツポツとニキビがこんにちはするように…
私にはずーーーっとお世話になっているニキビの特効薬があるので、ニキビができても2日もあれば撃退できるのですが
治っても治っても、場所を変えて新たに生まれてくるのです!!
今までと食生活も生活サイクルも大きく変わっていないのに明らかにおかしい。
そういえば、矯正につて調べあさっていたとき、女性の経験者さんたちはみんな「肌があれた」「ニキビが増えた」と口を揃えて言っていたのを思い出しました。
もちろん個人差はあるかと思いますが、私も漏れなくニキビと戦う戦士になってしまっていました。
ここまで書いてきて特に感じますが、
毎日夢を見るのもニキビができてしまうのも、睡眠の質が悪い、眠りが浅いのが原因の一つと言えそうですね。
他にも原因はありそうですが、睡眠時の口内の違和感やストレスが大きく関わっているようです。
そして最後に
④頬がこける
これは他人から見ても明らかな変化ではなく、自分が鏡を見て感じる程度の僅かな変化です。
日本人女子の大抵は小顔になれるマッサージ、美顔器、整形と…
小顔になるために努力をしている方が多いと思いますが(漏れなく私も
これは小顔というより、頬の部分、食べ物を噛んでいる時に動く筋肉の辺りが凹んだように見えてきました。
この部分が凹んでも、げっそり感が出てしまったりするだけで小顔効果とは程遠い変化です。。
これについても経験者の皆さんが発信されていて、
奥歯の矯正中は食べ物を強く噛むことができず、咀嚼する筋肉が一時的に衰えることで起こる変化のようです。
なので矯正が終わって、食べ物をガシガシ咀嚼する生活に戻れば頬のこけも改善するようです。
一時的な変化と効いて一安心です。
以上4つが体に現れる変化でした。
一つ一つが些細な変化ではありましたが、実際に起こると地味に辛いですね…
現在は歯列矯正をしながらでもこれらを改善できる方法を模索中です!
いい方法は見つかれば共有させて頂きます♪