このページはプロモーションを含みます。


歯列矯正を始めるにあたって、いろんな悩みや疑問がつきないと思います。私もそうでした。
まずは矯正中に必要な消耗品や、ケアの方法について知りたいですよね。今回は、ワイヤー矯正中の口内ケアに役立つグッズを5つご紹介します♪
▼本記事の内容
・そもそも矯正中にはどんなリスクがあるの?
・ワイヤー矯正の場合のグッズ紹介
・おすすめグッズ5選
・磨き方のコツとポイント
・''仕上げ''の大事さ
この記事を書く私は、2024年現在ワイヤー矯正中、上顎にアンカースクリューを植立しています。
フルート奏者として矯正をしながら演奏活動も行っています♪
ワイヤー矯正では、常に装置が歯に付いているため普通の歯ブラシだけではブラシ面が大きすぎて大変磨きにくいです。そこで、装置のスキマにも入るブラシ面の小さな歯ブラシも追加して使います。
他にも、あると更に口内を清潔に保てたり、痛みや違和感を軽減できるアイテムがたくさんあります。数ある商品の中から、実際に使用して良かったものを厳選してご紹介しますので、気になった方はぜひチェックしてくださいね。
こんな方におすすめ
- 現在ワイヤー矯正中の方
- ワイヤー矯正を検討中の方
- 矯正中の口内ケア方法を知りたい方
- 矯正中の口内ケアに何を使えば良いのか知りたい方
そもそも矯正中にはどんなリスクがあるの?
歯列矯正は、2〜3年程の長期間歯にワイヤーやマウスピースなどの装置をつけて徐々に歯を動かす治療法です。その最中には様々なリスクを伴います。
虫歯ができやすい
矯正中は歯につけた装置が邪魔になり、きちんと磨いているつもりでも歯の汚れを落としきるのが難しくなります。汚れが溜まることで虫歯になる確率が高くなってしまいます。
歯肉炎や歯周炎になりやすい
歯磨きが十分にできず汚れが溜まることで歯の周りの歯茎に炎症が起こってしまったり、歯茎の更に奥深くの組織が炎症を起こし歯周炎にもなりやすくなります。
歯根吸収が発生、進行する可能性がある
歯根吸収とは、矯正によって歯に力をかけた時に歯の根っこの先が短くなってしまうことです。軽度の場合は特に心配することはありませんが、重度になってしまうと歯が抜け落ちてしまう可能性があります。
このように、リスクの殆どが歯磨きが不十分なために起こってしまうことがわかります。リスクを避けるためにも、しっかりと歯磨きを行い、口内を清潔に保つことが大切です。
上記に紹介した症状を抱えたまま矯正はできません。一度口内から矯正装置を外して治療を行います。この中断によって矯正期間が当初の予定から伸びてしまい、時間もお金もかかってしまいます。これだけは避けたいですね…
ワイヤー矯正の場合のグッズ紹介 おすすめ5選
今回はワイヤー矯正の場合におすすめな口内ケアグッズをご紹介します。というのも、矯正の方法によってケアに必要なグッズは変わって来るからです。
前述した通り、ワイヤー矯正では装置が邪魔して歯磨きが難しい…ではマウスピース矯正ではどうでしょうか?
歯の表面に接着させる金属装置はなく、歯磨きの際はマウスピースも外すことができます。歯磨き自体は通常通り行えますね。
このように、矯正の方法によって必要なケアのアイテムは異なります。今回はワイヤー矯正の場合のケアアイテム5選をご紹介します♪
|
・使いやすさ
・清潔度
・価格
こちらは普通の歯ブラシと思いきや、ちゃんと磨きやすさにこだわった歯ブラシです♪毛先のカットが丸いので、歯茎への刺激を抑えて歯磨きがせきます。また、PBT毛という特殊な毛を使用しているため水はけがよく、長くコシを保てます。



・使いやすさ
・清潔度
・価格
こちらはとってもお世話になっております、奇跡の歯ブラシです。名前が独特ですが(笑)何と言ってもこの形!ピラミッド型になっていて、中央の尖った部分が歯と歯の間に入り込んで汚れ落ちやすい形状になっています。
ワイヤー矯正の方はよくお分かりかと思いますが、装置がついてる歯って、本当に普通の歯ブラシでは磨きにくくて…ブラシ部分に凹凸があることで装置の隙間、歯間をめがけて磨くことができるんです。とにかく磨きやすい歯ブラシがいい!という方はこちらがおすすめです♪
薬局では売っておらず、公式ページから定期購入ができます。約一ヶ月ごとに交換するのが良いと担当医にも言われていたので、このペースで届いてくれるのはうれしいところ!(自宅付近に薬局やスーパーがないので日用品の定期購入助かるタイプ)
細かい詳細はこちらからも確認できます⇓⇓
隙間汚れを根こそぎ落とす【奇跡の歯ブラシ】

|
・使いやすさ
・清潔度
・価格
タフトブラシもいくつか試しましたが、結局これに戻ってきました…こんなに小さいのに、他との違いってそんなにあるの?とお思いのあなた。ぜひ使ってみてください!何と言ってもこの尖ったブラシの形と硬さが良いのです。そもそもタフトブラシとは、ブラシ面が非常に小さな歯ブラシです。
使い方としては、まず普通の大きさの歯ブラシで磨いた後、矯正装置の金具部分や歯間などの狭い部分の汚れを取り除くために使用します。
隙間に挟まってしまった汚れって、ちょっと強めにこすらないと取れないじゃないですか。特に装置に付いてる突起部分…だから毛先が柔らかすぎるものは使いにくいのです。クリニカのタフトブラシはある程度硬さもあり、しばらく経ってもへこたれないので重宝しています♪
|
・使いやすさ
・清潔度
・価格
nonio製品は歯磨き粉や歯ブラシでも有名ですよね。このマウスウォッシュ(洗口液)とは、すすぐだけで歯垢・口臭といった口内トラブルの原因となる食べカスやミクロの汚れを洗い流してくれる便利なアイテムです。しっかりと歯磨きをしたつもりでも、最後の仕上げに洗口液ですすぐと汚れがでてくることもしばしば…(汚い話ですみません)
物理的に汚れを洗い落とすだけではなく、見えない口内細菌も殺菌してくれて清潔さも守れます。食後すぐに歯磨きができない場面でも、トイレでささっとゆすぐだけで虫歯のリスクを防げます。矯正生活には必要不可欠です!

ちなみに洗口液ならどれも大きな差はないと思いますが、歯磨き粉にnonioを使っていたことや、味が辛すぎず甘すぎず程よいすっきり感だったので個人的にはnonioがおすすめです♪
|
・使いやすさ
・清潔度
・価格
そもそもワックスとは?表側の矯正中は常に口内の粘膜部分(歯と唇の間など)に装置の金具が当たって痛みが出ます…慣れてきますが、たくさん楽器を練習したり喋った後にいつも以上に痛みがでたりで、装置が外れるまではこの悩みはなくなりません。
そこで!このワックスを装置の表面にくっつけて口内粘膜と接触しないようにできるのです♪大抵のクリニックではもらえることが多いと思いますが、数にも限りがあるので足りなくなったら自分で買い足しています。痛みを感じたら無理せずガンガン使いましょう!口内炎だらけになる前に…
万が一ワックスが口内でとれて飲み込んでしまっても、体に害のない素材で作られているので安心してつかえます。ワックスの色が半透明なので見た目も目立たず使えるのが良いですよね♪
5本入りですが、一箇所に着けるのに必要な量は米粒サイズ程度なので、すぐには無くならない大容量サイズです。
〜使い方〜
②ワックスをつけたい装置の表面の水分を拭き取って、ワックスを装置金具に押さえつけるようにしてつけます。
水分がついてしまうとうまく金具につかず装着に時間がかかってしまいます。


・使いやすさ
・清潔度
・価格
ジェットウォッシャー(口腔洗浄器)とは、水圧で口内の汚れをおとす機械のこと。いろんなメーカーがだしていて、効果や機能、値段がそれぞれ異なりますが、特に使いやすく効果が高いと口コミの多いBVRES(ビブレス)をご紹介します。
これは歯みがき後必ず必要なものではありませんが、使うのと使わないのでは全っ然清潔度が違います。しっかり磨いたつもりでも、歯磨きのあとに使えばあれ?ってくらい汚れでてきます。
特に私は矯正装置の金具以外に上顎にアンカースクリューもついているので、ブラシではどうしても汚れを落とせないため必需品です。タフトブラシのような細いブラシでもアプローチできない隙間汚れや張り付き汚れをしっかり落としてくれます。
矯正中の虫歯予防を徹底したい方、汚れの落とし残りによる口臭ケアをしたい方にはマストアイテムです!
機能がシンプルで使いやすくて、水を貯めるタンクが内臓されていないタイプなのでコンパクトで持ちやすい形状なのがポイントですね。

もう少し値段を下げたい!という方はこちらもオススメ
|
・使いやすさ
・清潔度
・価格
ビブレスよりもお安く、機能も大差なく使えるのがHandybioのジェットウォッシャーです。初めて使う際のお試しにも最適ですが、この価格でこの性能はコスパ最強!
- スリムなサイズ感
- お風呂場でも使える完全防水
- 30日間の返品返金保証つき
など使いやすい条件が揃った商品です。
仕上げが大事
歯を磨いても、装置の金具や思わぬところに汚れが残ってしまっていることがよくあります…
そのまま次の歯磨きのタイミングまで放置…虫歯のリスクが一気に高まります!
そうならないよう、ジェットウォッシャーで見えない汚れを落として、仕上げに洗口液でしっかりとうがい・殺菌をして、鏡で口内に汚れが残っていないか目視で確認をしましょう!
毎回の歯磨きに時間がかかって面倒ですが、虫歯や歯周病になって矯正期間延長+治療費増額を避けるためには必要な努力です。。
めんどくささはありますが、やって損はないので矯正を気にしっかりしたデンタルケアを習慣つけましょう♪
いかがでしたか?歯列矯正中は常にリスクと隣合わせです。ですがきちんとケアをすれば大きな問題なく生活ができます。
この情報が少しでもお役にたちますように。また新たにおすすめが出てきましたらご紹介します♪