コンサート案内 フルート

ルミエールホール ロビーコンサート終演しました〜感想と小話〜

大型台風の話題で持ち切りだった8月末、無事に大阪門真ルミエールホール ロビーコンサートが終演いたしました✨

台風台風言ってたのに、コンサート当日は超快晴(笑)

大きな窓と吹き抜けが印象的な会場だったので、最高のロケーションのなか演奏させていただきました😍

この日はホールの方が演奏中の写真を撮ってくださったのですが、とっても良い写真ばかりで!

普段演奏中は写真を取ることがないので(定点動画くらい・・・)すごく嬉しいです。カメラマンさん、ありがとうございました😭

ということでお気に入りの写真をどうぞ⇓⇓⇓

特にこの2階からのアングルはなかなかないですよね!ルミエールホールさんならではの写真でお気に入りです。(白いピアノもよい!)

ルミエールホールさんのロビーコンサートに出演するのは今回が初めてでした。

どんなお客さまが聴きにこられるのか、どんな雰囲気なのか・・・情報が少ないなか、多くの方に楽しんでいただきたいというテーマでプログラムを作成しました。

♪ビゼー/「カルメン」より間奏曲

♪ラヴェル/ハバネラ形式の小品

♪フォーレ/コンクール用小品

♪ドビュッシー / 牧神の午後への前奏曲

♪竹内まりや/いのちのうた
♪一青窈/ハナミズキ   

沢山の方に楽しんで頂くには、親しみのある有名な曲を短い分数でお届けできれば良いなと思いましたので、こんなプログラムになりました!

前半は小品ばっかり並んでますね💦

フルートには欠かせないレパートリーのドビュッシー牧神ですが、これまた難しいんです。いつになったらドビュッシーに慣れるのか。。

フルートも難しんですが、ピアノもなかなかの難易度です。

そんな難曲ですが、事前の伴奏合わせも一回しかない中完璧に合わせてくれました(泣) ピアニストの香菜ちゃん、ありがとう!!流石です!

そして後半のポップス2曲ですが、どちらもバラードを選曲しました。

曲の成り立ちをMCでお話しましたが、どちらの曲もとっても深い意味が込められていて・・・

演奏前に皆さんの前でお話した為か、いつも以上に曲の意味を噛み締めながら演奏させていただきました。涙が出そうになるくらいいい曲ですよね。

このコンサートでは一曲ごとにMCをさせていただきましたが、いつもと違うなぁと思うことがありました。

初めてお会いするお客様が大勢いらっしゃったこと。

MCのリアクションがよく見えて、MCの熱が入った🔥🔥

やっぱり会場が明るいとお客様の表情や反応が良く見えるので、楽しくて一人で盛り上がってしまいました。普段は暗くてあまり見えないことが多いので嬉しい経験です😊

このロビーコンサートシリーズは大変人気のようで、近隣にお住まいの常連のお客様が多くいらしたとか。新鮮な気持ちで演奏させていただきました。

その中にも見知った常連のお客様がちらほら!わざわざ野口の音楽を聴きに来てくださるなんてどれだけ光栄なことだろうと、感謝と誇らしい気持ちでいっぱいになりました・・・いつもコンサートにお越し下さる皆様、本当にありがとうございます。

これからもお応援をよろしくお願いいたします!!

そして終演後、運命的な出会いが😳

素敵なご夫婦が、「新島襄先生が乗った船(模型船)を作ったんです!」と声をかけてくださいました。

に、新島襄先生?!!そのお名前、卒業後初めて聞いたかも・・・!なんと懐かしい。

そうです、同志社関係者で知らない人はいないでしょう、同志社大学の前身である同志社英学校を創立された大先生です。

一昔前の大河ドラマ、八重の桜で世間に多く知られたかと思います。

今回のピアニスト香菜ちゃんは、同志社女子大学時代の後輩ちゃんです。

卒業後初めて共演したこのタイミングで、この御夫婦に出会えるなんて・・・不思議な縁を感じました。


演奏時間45分程度の短いコンサートでしたが、すごく濃い時間となりました。

今度はホールの中で演奏させていただきたいと思います♪

-コンサート案内, フルート

S